日々の小さな
積み重ねを、大切に。
クライネ・クラヴィーア・クラッセ
=「小さなピアノ教室」。
日々の小さな積み重ねを大切に−
そんな願いと言葉の響きで付けました。
初めてピアノを習うお子様。
1曲だけど弾きたい曲があるという方。
大人になって、
また弾いてみたいと思われている方。
落ち着いた環境の中で、
永く続けていきたいとお考えの方…
クラシックを基本として
それぞれのペースで楽しく、
音楽が生涯の友となるような
レッスンを心がけています。
教室は川崎市宮前区にございます。
(最寄りは東急田園都市線の鷺沼駅。宮前平、
たまプラーザの方面からもアクセス可能。
詳細は体験レッスン時にお伝えしております。)
体験レッスンなど、
お気軽にお問合せください。
教室からのお知らせ
当教室の感染症対策について
・レッスン前の検温をお願いします(講師も毎日測ります)
※微熱や風の諸症状、また味覚、嗅覚の異変がある場合は教室での対面レッスンは出来ませんので速やかにご連絡下さい。オンラインレッスンでの対応が可能です。
・マスクと靴下の着用をお願いします。
・レッスン前後の手洗い消毒をお願いしております。
・防音室用のロスナイ換気、エアコン、除湿器、加湿器を使って敵湿になる様に調整しております。
・1人毎にppm200の次亜塩素酸水にて鍵盤や椅子、接触箇所のふき取りを行っています。
発表会の日程について
*2022年6月19日(日)にオンラインによるライブ配信(関係者限定)を併用して行います♪
*2021年7月18日(日)にオンラインを併用し無事終了しました♪
レッスンスケジュール
お月謝制レッスンの生徒さんへ〜(2022年)7月22日までの予定表をお渡し致しました。
7月23日〜8月31日は夏休み期間の調整を行うため改めてお知らせ致します。
体験レッスンをご希望の方へ
体験レッスンは、お一人1回30分1,500円となります。
ご不明点については、お気軽にお問い合わせください。
※感染症対策へのご協力もお願い致します。
レッスンについて
指導方針
⌘子供から大人まで初心者の方へは、メトー・ド・ローズなどの教材を用いて基本的なドレミの音階や音符の長さを読み取り、自分で楽譜を読んで両手で童謡や簡単なクラシックの曲が弾き親しめる様にレッスンを進めていきます。
⌘ピアノを弾くことに慣れてきたら、ABC練習曲、ツェルニー30番など基礎を踏まえながら、ソナチネ、J.S.バッハのインヴェンション、ソナタとクラシックの名曲へ触れていきます。
⌘思うようにピアノが上達出来ずに悩んでいらっしゃる方へも、身体の使い方や音楽の流れ(フレーズのかかり方など)を見直しながらアドバイス致します。メソッドに捉われる事なく、ご自身の体の動きと楽器の響きを聴いて音楽を奏でる楽しみ、聴く楽しみを見出して頂ける様に心がけています。
⌘保育に関わっている先生方も歌の伴奏など指遣いや音の多さに悩まれている方へも、ワンポイントアドバイスが可能です。
日々の練習について
ご自宅での練習は毎日することが基本です(大人の方も毎日できることが望ましいです)。初めは10分、15分からで構いません。徐々に毎日30分までのばしましょう。子供の習慣づけも、いたずらに厳しくするのは害になりますから保護者の方へは、本人が機嫌よく練習に向き合えるような工夫をお願い致します。
そこから曲の進度、興味が深まれば40分~60分、2時間くらいまでは健全な範囲でしょう。(専攻受験などの場合はもう少し時間が必要です。)
レッスンでは練習の質が高まる様に、必要な部分練習をお伝えしています。ご自宅で必ず復習する習慣をつけていきましょう。
発表会等イベントについて
年に1~2回、教室の発表会を行います。
より多くの経験を希望される方には他の先生の発表会に参加、重松正大先生による特別レッスン等、演奏の機会を設けております。
コンクールは合否や講評に振り回されずにいる心構えを前提にご相談頂ければ、個別にレッスン計画を立てていきます。
*強制は致しません。
ご自宅で使用される楽器について
中古で構いませんのでアコースティックなアップライトピアノ(若しくはグランドピアノ)で始められることをお勧め致します。ご実家やご親戚から使われていないピアノをお譲り頂くのも良いですね。楽器をお求めになる場合、ご相談頂ければ探すのをお手伝いすることは可能です。
環境が許さないなどご事情のある場合、何よりもまず毎日の練習を続けることが大切ですから、ある程度の電子ピアノで始めることは可能です。時々ピアノのレンタルルームで練習をしたり、ホールでの発表会などアコースティックの楽器に触れる機会を積極的に取り入れることをお勧めします。
※簡易の卓上キーボードでのレッスン継続は不可。ただし、保育士、幼稚園教諭など、大人の生徒さんのご事情は考慮致します。
レッスンクラスと料金
入会費・年会費は、ございません。
1人1人の様子と進度を見ながら自由に楽譜選びが出来るように、レベル別ではなく学年や年齢、レッスン時間(40分、50分など)によって料金を定めさせて頂いております。
小さなお子様へは、1カ月に数回、定期的にレッスンをすることが望ましいためお月謝制クラスをお勧め致します。
高校生までのお月謝制クラスは平日に時間固定で行っています。
※大人初心者のお月謝制クラスはご相談下さい
土日は1レッスン制クラスのみとなります。(体験レッスンも可能)
お月謝制クラス(幼児~高校生まで)
4月~翌年3月 年間42回
- ~小3まで
- 1回 40分 月8,000円~
- 小4~中3
- 1回 40分 月10,000円~
- 高校生
- 1回 40分 月12,000円~
- 音楽専攻受験
- 対応可能(レッスンについては応相談/1レッスン制クラス参照)
お月謝制クラス(大人初心者の方)
初心者、ほぼ初めてという方へもやはり定期的に通われることが望ましいため、月3回(年間36回)のお月謝制クラスを設けました。
- ※初回レッスン月より1年間限定。その後は1レッスン制でのレッスンへ移行致します。
- ※1レッスン制でのご受講も可能です、ご相談下さい。
- 1回40分
- 月¥10,000~
他に50分、60分のクラスをお選び頂けます。
1レッスン制クラス
基本的に18歳以上(高校卒業程度)一般の方、音楽専攻受験をお考えの方は全て1レッスン制でのレッスンとなります。
- 1回40分
- ¥4,000
- 1回50分
- ¥4,500
- 1回60分
- ¥5,000
- 1回75分
- ¥6,000
- 1回90分
- ¥7,000
- ・音楽専攻受験の方は60分以上のレッスンとなります。
- ・レッスンは1回毎、ひと月毎にご相談の上スケジュールを組みます。
- ・基本的にキャンセル料は頂いておりませんが、ご事情のない限り度重なるキャンセルはご遠慮下さい。
悪質なキャンセルを繰り返された場合、レッスンのご継続をお断りすることがありますのでご了承下さい。
追加レッスンお月謝制クラス対象
・高校生までのクラスは、お月謝の4分の1の料金で1回の追加レッスンを受講出来ます。
・大人初心者クラスの方は、お月謝の約3分の1の料金で1回の追加レッスンを受講出来ます。
・本番前のブラッシュアップ、集中して曲を仕上げたい時など、ご相談下さい。
教室規約
- *お月謝は、その月の初回レッスン時にお納め下さい。
- *月によってレッスン回数は異なりますが、お月謝は毎月同額となります。
- *発表会費・教材費は別途
- *発表会などのイベントは、年間回数に含みません。
- *レッスンの振替については、前日までに振替の希望の有無を必ずお伝えください。後日のお申し出は、ご遠慮下さい。私の出来る範囲で対応させて頂いておりますが、都合がつかない場合はご容赦下さい。
- *尚、当日のご連絡に関しましては、振替出来ませんのでご了承ください。
- *また、振り替えの振り替えは致しませんので、ご了承下さい。
- *講師自身の都合で緊急にお休みする場合は、必ず何らかの形で対応させて頂きます。
- (2022年4月1日現在)
講師プロフィール
清水玲子
REIKO SHIMIZU
フェリス女学院大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒。
2年間、3才までの幼児教育リトミック講師を務める。
これまでにソルフェージュを久保田裕子氏、ピアノを田口純子氏、現在重松正大氏に師事。
モーツァルテウム音楽大学夏期国際音楽アカデミー、A.ウゴルスキー氏マスタークラス修了。
2015年、2016年、2017年と3年続けてのリサイタルと、ソプラノ歌手工藤夏子さんとのサロンコンサートを行うなど、伴奏を含めた演奏活動、後進の指導を通して音楽に携わっています。
ピアノだけでなく歌曲や室内楽、オーケストラを含めクラシックの古き良き時代の演奏を探したり聴いたりすることも大好きです♪好きな演奏を見つけてはFacebook『今日の1Tube♪』で紹介しています。インスタグラムでは散歩や子供のレッスンのために始めていつの間にか趣味になった折り紙などを気ままに載せています。
音楽を生涯の友として少しでも皆様と共有出来ましたら幸いです。
お問合せ